MENU

社会福祉士 国家試験振り返り

  • URLをコピーしました!

私が社会福祉士の国家試験に臨んだのは、第34回と第35回です。

第34回の時は現役の養成校の時でした。

仕事を辞め、実習や定期試験を行いながら通学しておりました。

母の介護もあり、本格的に勉強に着手したのは年末というお粗末な事実…。

国家試験まであと残り僅かという時期にカリスマ先生の動画を必死になって視聴しましたが、

1周しかできず、ブログにまでは手が出ませんでした><

100点は超えたものの、第34回は魔の国試と言われたボーダー105点!

90点以上で合格することが出来ていた過去のデータを信じると、自分も合格していると思っていたという…

思えば浅はかでした。

そして4月から就労を開始し、仕事と勉強の両立。

今度こそはとカリスマ先生の動画視聴とテキストとオンラインスクールに絞り込み、前回とは少し早めに勉強スタートはしたものの、慣れない職場で初めてのケースワーカーとしての仕事をしながらは結構大変でした。

カリスマ先生のオプチャを覗くと皆さんとても知識を積み重ねていらっしゃってコメントすることもなかなか出来ず…ひたすらオプチャ覗いて皆さんの有益な情報を拝見してまたひたすら頑張るという日々を重ねていました。

必死にもがいて勉強してた頃からもう一年以上経とうとしています。

今でもオプチャに参加させていただいておりますが、皆さんの繋がり、本当に素晴らしいです!

1人で勉強してても決して孤独ではない。

合格した今でもたくさんの寄り添いを感じるオプチャ。

素晴らしい出逢いでした。

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、高校教師となり、結婚、出産、子育ての後、20年振りに社会人となり、その後、親の介護にて福祉職に目覚め、社会福祉士の国家試験に合格。
4月より福祉職にて就労開始。

コメント

コメントする

目次