MENU

4年振りの開催

  • URLをコピーしました!

コロナ禍でお祭りなども全て自粛中であったわけですが、今年から少し規模は

縮小したものの、通常開催のところが多くなってきて、お祭り好きには嬉しいです!

初夏には三社祭に遊びに行きましたが、ツーリストの方々も戻ってきているなと感じました。

そしてやはり浅草 三社祭は楽しい!!!

浅草の街は普段から楽しいですが、担ぎ手により神輿渡御が行われ、更に街は活気づきます。

神霊を神輿に移し御幸する…実は厳かなものですが古くからあるとても素晴らしい伝統行事だと思います。

私も先日、御神輿を担いで参りました!

大きな御神輿でございます!

1日中ずっと外にいて歩きまわるのも4年ぶり。

足腰が痛いですが、とっても楽しかったです!

私の小さい頃は子供たちは地域で子育てをしてもらっていたように思います。

近所の子どもは大人たちの目がたくさんあり、犯罪などにも巻き込まれず、

安心して外で暗くなるまで遊んでいられました。

転んで泣いていると家まで連れて行ってくれたり。

先日、お祭りに行って思いましたが、小さかった子供たちがいつの間にか大きくなっていて。

その子たちが地域のお祭りを親御さんの影響もあってかお手伝いをしてくれていました。

そうやって心や人を紡いでいくのだなと心が温かくなりましたね。

そして祭りを通して地域が活力みなぎっていく…この伝統は変わらずに受け継がれていってほしいと

感じました。

地域の繋がり…まさしく互助の大切さ、偉大さを肌で感じた瞬間でもありました。

秋祭りシーズン突入ですし、また来年御神輿担ぐのが今から楽しみです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、高校教師となり、結婚、出産、子育ての後、20年振りに社会人となり、その後、親の介護にて福祉職に目覚め、社会福祉士の国家試験に合格。
4月より福祉職にて就労開始。

コメント

コメントする

目次