社会福祉士– category –
-
年度末
2025年、年が明けてから年度末ムードで新しい令和7年度の始まりまでに支援のまとめに入ります。 私の仕事は年度はあまり関係なく継続していくのですが、CWの皆さんは担当が変わったり、異動があるかもしれなきことも含め、援助方針を立てたり、訪問をした... -
第37回社会福祉士国家試験
本日は社会福祉士の国家試験当日。 雪の予報が出ていましたが、雪は降らずでよかった! でも寒いから受験生の皆さん大変かと思います。 ただでさえ試験会場は寒々しい雰囲気ですから、そこに寒さが加わるのは本当に大変(-。-; 女性はトイレが混雑して休み時... -
2025年始動!
今年は冬休みが長めのこともあり、ゆっくりとお休みをして臨んだ新年の仕事でした。 でも やはり最終日にはあっという間の9日間でしたね。 先週、一週間はなんかバタバタしているうちに終わってしまったという感じでしたが(-。-; 色々やらなければならない... -
新年明けましておめでとうございます
能登半島地震でお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますと共に、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 1日も早い復興と穏やかな日々が早く訪れることを心よりお祈り申し上げます。 被災地におきまして救済と復興支援等の活動にご... -
カリスマ先生のオンラインスクール
いよいよカリスマ先生のオンラインスクール開始。 昨年の今頃は試験残り100日を切り、オンラインスクールの初回に参加した時は他の参加者の方々の正答率が高く、私の勉強不足を痛感して焦っていた頃です。 思えばあの魔の第34回社会福祉士国家試験を受験... -
あっという間に
この間まで暑かったと思ったらやっと秋めいてきました。 秋はなんだか物寂しい季節です。 去年の今頃は夏は暑くて仕事も大変で勉強する気持ちになかぬかなれず、秋になって11月からカリスマ先生のオンライン授業を受け、皆さんのレベルがかなり高くてとて... -
ようやく秋
「暑さ寒さも彼岸まで」…のはずが今年は夏がとても長かったですね。 9月末まで半袖で過ごすことができるなんて一体どうなっているのでしょう? 地球温暖化なのか、地球はどうなってしまうのでしょう。 9月の初めは遅い夏休み後半を過ごし、9月半からはやっ... -
自立促進研修
来月、自立促進の研修があります。 しかも3日間朝から夕方までびっしり… 座学は職場研修を2回ほど受けましたが、一日中、しかも3日間連続は初めてです^^; グループワークも多々含まれるようなので、知識と経験が薄い私はドキドキしております。 全国か... -
受験の手引き
第36回社会福祉士国家試験の受験の手引の請求が始まり、ぼちぼち請求された方々には届いているようですね。 第36回社会福祉士国家試験は令和6年2月4日実施。 受験申込期間は令和5年9月7日(木曜日)から10月6日(金曜日)まで。 第34回受験の際は学校に通... -
面接の難しさ
私の仕事は面接が中心です。 面接法は社会福祉士の国試で勉強しましたが、想像以上に実践ではその通りにはいきません。 事前に相談者の記録を読み、面談での大筋を掴んで臨みますが、概して構造化面接まではいかず ほぼ、今のところは半構造化面接といった...
12