社会福祉士– tag –
-
年度末
2025年、年が明けてから年度末ムードで新しい令和7年度の始まりまでに支援のまとめに入ります。 私の仕事は年度はあまり関係なく継続していくのですが、CWの皆さんは担当が変わったり、異動があるかもしれなきことも含め、援助方針を立てたり、訪問をした... -
新年2025年
明けましておめでとうございます。 気づけば長い間、更新が途絶えてしまっておりました…。 職場の方は来年度の更新に向けて面接が行われたり、自分の中での先を見据えた青写真的なものが全く定まらない中、ただいたずらに日にちだけ経過するという…。 結論... -
お久しぶり
新年度になり、仕事がバタバタしており、気がつけば2ヶ月も更新せず… 月日が経つのはあっという間ですね。 関東は梅雨入りしましたし、2024年も半分終わってしまいました。 仕事の方は新年度3ヶ月経過して、ようやく新しい体制にも馴染んできたといったと... -
カリスマ先生ありがとうございますm(_ _)m
長い間、ブログの更新が出来ずにおりました…。 その間に嬉しい出来事が! カリスマ先生のブログで当ブログをご紹介いただきまして、大変嬉しく思っております! 2期生としてお世話になりましたが、もう4期生が始動しています。 今日、社会福祉士として仕事... -
子ども家庭ソーシャルワーカー
子ども家庭福祉の認定資格。 1.資格取得に向けた研修等の対象者<社会福祉士・精神保健福祉士の資格を有する者>一定程度のこども家庭福祉の相談援助業務の経験(2年以上)がある者のほか、相談援助業務(2年以上)を行っており、こども家庭福祉の相談援助... -
大人の発達障害
最近は発達障害の研修によく行きます。 発達障害の方々の「生きにくさ」支援する側の人間が相当理解していないと適切な支援には繋がらないのだなと再確認です。 支援させていただく利用者様のそれぞれの「生きにくさ」…病気だけでなく取り巻く環境だったり... -
カリスマ先生のオンラインスクール
いよいよカリスマ先生のオンラインスクール開始。 昨年の今頃は試験残り100日を切り、オンラインスクールの初回に参加した時は他の参加者の方々の正答率が高く、私の勉強不足を痛感して焦っていた頃です。 思えばあの魔の第34回社会福祉士国家試験を受験... -
レポート
来月の研修に参加することはお話をしましたが、事前の課題があるため、作成中です。 あくまでも職場からの研修派遣のため、就業中に取り組んでも良いのですが、仕事の合間になんてとても集中して書けるようなものではありません。 自立支援と地域の社会資... -
自立促進研修
来月、自立促進の研修があります。 しかも3日間朝から夕方までびっしり… 座学は職場研修を2回ほど受けましたが、一日中、しかも3日間連続は初めてです^^; グループワークも多々含まれるようなので、知識と経験が薄い私はドキドキしております。 全国か... -
受験の手引き
第36回社会福祉士国家試験の受験の手引の請求が始まり、ぼちぼち請求された方々には届いているようですね。 第36回社会福祉士国家試験は令和6年2月4日実施。 受験申込期間は令和5年9月7日(木曜日)から10月6日(金曜日)まで。 第34回受験の際は学校に通...
12