MENU

社会福祉士一般養成科へ入学

  • URLをコピーしました!

2021年4月…2022年2月に第34回社会福祉士国家試験を受験したくて

社会福祉士一般養成科へ入学しました。

アラ還の私が1年間通学です(^^;

そこに至るまでの経緯を説明したいと思います。

社会福祉士の学校通学のために仕事を辞め、ハローワークへ通い始めて間もなく、2021年1月の通所日に今後の相談をしていたところ、社会福祉士目指すならと公共職業訓練というものを紹介してもらいました。

1月の通所日の数日前から受付が始まったと職員の方はおっしゃっていました。

そこからバタバタと必要な書類を集めたり、人気のコースなので試験に落ちるかもという危険性があったので、2月末の面接試験までいろいろと知識の埋め込みをしました。

もともと通学の社会福祉士の養成校は少ないのに職業訓練は1校のみ。

しかも定員が決まっており、倍率が高いとか…。

受かる気は全くしませんでしたが、だめだったら専門実践教育給付金で、

それでもだめだったら自費覚悟で一般受験でと思っておりました。

この期間は生きた心地はしませんでしたね(^^;

試験に面接なんて何十年来のことでしたから。

昔から、面接とか人前で話すのは苦手ではなかったので、それが功を奏したのかもしれません。

無事に合格し、私の養成校通学人生が始まったのです。

<続く>

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、高校教師となり、結婚、出産、子育ての後、20年振りに社会人となり、その後、親の介護にて福祉職に目覚め、社会福祉士の国家試験に合格。
4月より福祉職にて就労開始。

コメント

コメントする

目次